11月25日(日)「染井よしの町会」の餅つき大会に「としま案内人駒込・巣鴨」が招待され、外国人留学生11名と共に餅つきを楽しみました。来場者は740人もいました。
今ではなかなか見られなくなっている餅つきを経験でき、町会という地域共同体の協力による活動に感動したのではないか思います。
お雑煮や大根おろしのからみ餅がおいしく、大変喜んでいました。
11月25日(日)「染井よしの町会」の餅つき大会に「としま案内人駒込・巣鴨」が招待され、外国人留学生11名と共に餅つきを楽しみました。来場者は740人もいました。
今ではなかなか見られなくなっている餅つきを経験でき、町会という地域共同体の協力による活動に感動したのではないか思います。
お雑煮や大根おろしのからみ餅がおいしく、大変喜んでいました。
11月17日土曜日に門と蔵のある広場・染井霊園・慈眼寺・本妙寺を東和会と友和町会の皆様の方々13人と約2時間で回りました。
丹羽家蔵の前で皆さんと‼
門と蔵のある広場の「旧丹羽家蔵」は江戸時代から明治時代まで染井で植木職人として活躍した丹羽家が、昭和の初めに土蔵造りの蔵をコンクリート造りに建て直したものです。築後70年以上が経っていて、国の登録有形文化財に登録されています。
11月10日の秋とは思えない暖かいい1日を大塚スマートエイジングクラブの皆様と庚申塚から眞性寺までを歩きました。
11月6日(火曜日)に早稲田大学留学生70名と巣鴨地藏通り商店街を歩きました。「としま案内人駒込巣鴨」の英語部メンバーを中心に大正大学の学生も参加して、有意義な活動でした。
池袋駅北口、平和通り商店街の親睦団体「友睦会」の方々のご依頼で巣鴨地蔵通り商店街から染井霊園を歩きました。
10月末の日曜日は天気にも恵まれ、会員の方々10名と楽しくご案内ができました。
10月12日(金)は7名13日(土)13名の参加者で西巣鴨周辺散策
善養寺➡妙行事➡盛運寺➡西方寺➡大都映画撮影所跡➡大正大学➡千川上水公園➡種子屋➡延命地蔵尊➡明治女学校跡➡庚申塚まで約2時間で歩きました
今回は大正大学の学生さん達も参加して若い力が、案内の後押しをしてくれました。善養寺での間近に見る3メートルの閻魔様は迫力がありました。本堂に入れて下さりありがとうございました。
7月14日(土)にJICAで日本を訪問中の14か国16名の方々を東京駅・和田倉噴水公園・皇居東御苑にご案内をしました。ガイドは11名参加し写真や絵を使い、分かり易い説明と英語での会話を楽しみました。大変暑い中、帝京大学生とOBも参加しての半日間の街歩きでした。
6月13・20日(水)の両日、大正大学の授業として「としま案内人駒込巣鴨」の会員がボランティアガイド活動について、約3時間半の講義をしました。
1日目の学生8名と大正大学の出川先生、「としま案内人駒込・巣鴨」の会員の授業風景です。
6月20日(雨)
街歩きです。学生の参加者は14名。
コースは大正大学➡高岩寺➡染井霊園➡さくらの里公園➡門と蔵広場➡駒込地域文化創造館までを歩き出川先生と会員6名で振り返りミーティングを行いました。
旧丹羽家の蔵と門のある公園・さくらの里公園でソメイヨシノ桜の苗を育てていることも説明。
杉並区に移設が決まっている荻外荘(近衛文麿の旧宅)を見学し、明治時代の風を感じました。
まとめのミーティングでは大学生からたいへん興味深い意見がありました。
この経験から駒込、巣鴨、豊島区に興味を持って楽しんで頂きたいと思います。