🌸駒込図書館「郷土かるたで歩く桜名所ツアー」のガイド協力◆

3月20日(水)13:00~15:00 ☀/☂/⛅

【コース】
染井吉野桜記念公園⇒駒込駅⇒妙義神社⇒プラウド駒込・私の庭みんなの庭⇒門と蔵のある広場⇒西福寺⇒染井稲荷神社⇒染井よしの桜の里記念公園⇒染井霊園(岡倉天心・慈眼寺を遠望・高村光太郎)⇒高岩寺

駒込図書館が郷土かるた(9枚)と本(6冊)を紹介しながら、桜の名所を巡るツアーに ”としま案内人駒込・巣鴨” がツアーガイドとしてサポートしました。

染井吉野桜記念公園

今年は桜の開花が遅れたため、桜の花はまだ蕾でしたが、早速 郷土かるた と 本 の紹介です。
(郷)そ 染井吉野区の木と決めてらんまんと
(本)「駅から5分」

駒込駅で紹介したのは
(郷)こ 駒込は土手のつつじがお出迎え
(本)「山手線 駅と町の歴史探訪」

妙義神社

太田道灌ゆかりの妙義神社では、
雨が降って来たので社殿の軒下へ
ここで紹介したのは
(郷)に 日光と江戸を結んだ御成道
(郷)か 勝戦 いのる道灌 妙義さま

 

プラウド駒込の前

染井通りを挟んで 私の庭みんなの庭がある。
四阿で雨宿り
染井通りで紹介したのは
(郷)さ さくらさく植木屋ならぶ染井村
(本)「幕末日本探訪記 江戸と北京」

郷土かるた ち

門と蔵のある広場では蔵の中に入って、
桜の写真や切絵図の拡大版を見学しました。
ここで紹介したのは
(本)「ポトマックの桜物語」

西福寺で紹介したのは
(郷)ち 地錦抄 伊兵衛の墓は 西福寺

染井よしの桜の里公園
染井よしの桜の里公園

 

 

 

 

 

 

 

染井よしの桜の里公園 桜の花は河津桜の名残が少しあるだけでした。

染井霊園

染井霊園で紹介したのは
(郷)は 花散って 建部家のあと 染井墓地
岡倉天心墓所で
(本)「茶の本」
高村家墓所で
(本)「高村光太郎」

郷土かるた す

慈眼寺 (芥川龍之介の墓)で紹介したのは
(郷)す 救おうと 天から下ろす 蜘蛛の糸

とげぬき地蔵 高岩寺

とげぬき地蔵 高岩寺ここで眞性寺を読んだ
郷土かるたを紹介して解散しました。
(郷)し 眞性寺 江戸六地蔵 その一つ

🔹「郷土かるた」の名所を巡るツアーは、当会でも、団体ツアーを2022年から定期的に行っています。その経験が今回に生かせました。
駒込図書館との共同活動は今後も続けたいと思います。

途中、雨が降る中でのご案内でしたが、最後まで興味深く一緒に歩いて下さった
皆様 ありがとうございました。

🌸第18回社会貢献活動見本市に参加しました

2月24日 10:00~17:00

会 場:豊島区役所1階 豊島センタースクエア
豊島区に関わるNPO法人、ボランティア団体、民間CSR企業等の社会貢献団体の47団体が参加(パネル展示やパフォーマンス)
パネル展示優秀団体表彰
「日本自動ドア賞」を受賞しました。
パネル全面
■展示パネル概要■
一年間の活動内容を網羅したパネルは桜の花で飾り付けられています。実物は5月14日から巣鴨地域文化創造館に展示されてます。皆様、本物を是非ご覧ください。

<駒込・巣鴨の文化を発信>

◆定番ツアー◆
・6月24日 渋沢栄一ゆかりの飛鳥山の紫陽花と古河庭園のバラ
・10月21日 染井霊園と周辺の古刹を訪ねる
・12月2日 六義園の紅葉鑑賞と大和郷
・1月20日 新春初夢ツアー
◆団体ツアー◆
・5月24日 清澄庭園研修会様
・11月21日 鹿児島県商工会連合会様
・12月9日「御金荷の道」ウォークin江戸ご一行様
・3月12日 秋田のペアーレグルメ様

稲庭うどんといぶりがっこ 美味しかったです。ありがとうございました。
▶団体案内は3人様からOK‼

<大学等との連携>

・10月24・25・26日 大正大学(講義・街歩き)

・2月7日 豊島区×立教大学 地域課題提言ワークショップ2023
◆英語グループ◆
・6月20日・11月7日 早稲田大学留学生案内
・11月11日 JICA研修生案内 巣鴨地蔵通り街歩き
▶英語グループも大活躍です

<小学校との連携>

・5月17日 清和小学校先生方の学区案内
・2月21日 池袋第三小学校3年生92人の”豊島区の地域を学ぶ総合学習”の案内

都電 庚申塚駅から”巣鴨地蔵通り商店街と豊島青果市場・染井霊園を歩く”校外学習の案内をする。
当日はあいにくの雨、6班に分かれた子供たちはカッパを着ての街歩きになりました。
6班に分かれてご案内しました。
・三年生にわかる言葉遣いや説明をする。
・給食の時間に間に合うよう終了時間を守る。
・6班共通の案内事項を共有しました。
・安全の確保。
初めての街を興味深く楽しそうに見て回る子供たち、私たちも楽しく案内することができました。子供たちが喜んでいたと先生からの報告がありました。

▶有意義な活動ができました

<地域文化創造館との連携>

◆駒込地域文化創造館◆
・6月3・4日 「三菱・岩崎四代と駒込」
◆巣鴨地域文化創造館◆
・11月25・26日「巣鴨・駒込に世界史を見る」
・2月17日・24日 ガイド養成講座への協力
▶今年の巣鴨講座は渋沢栄一です ご期待ください

<地域との連携>

・11月11日 区民ひろば仰高「地域の歴史を知る」
・3月21日 駒込図書館「桜名所ツアー」

<活動を続けるための学び>
◆街歩き研修◆

・4月16日 中山道板橋宿
・9月29日 田端文士村
・12月10日 西巣鴨お岩さん
・12月14日 玉川上水を辿る
・9月27日 フォローアップ研修
◆30分研修◆
・ 6月 「バラの色、形、匂い、名前」
・ 7月 「三菱・岩崎4代と駒込」
・ 8月 「岩崎4代・2」
・ 9月 「岩崎4代・3」「インボス」
・  10月 「パソコンで地図を作る」
・  11月 「和歌・短歌の世界」
・  12月 「玉川上水を辿る・動画」
・ 1月 「井伊直政と腰差鉄砲」
・ 2月 「世界一周クルーズ報告」
・ 3月 「消えた谷戸川と駒込」

◆散歩企画◆
・4月28日 品川散歩
・1月29日 江戸城外堀と迎賓館
▶楽しいイベントが盛りだくさん

<おまけの写真>

▶パネルの前で


▶「日本自動ドア賞」受賞


お客様に説明中