『さくらの名所ツアー』 by駒込図書館&としま案内人 駒込・巣鴨

3月21日(木曜日)の午後、天気予報に反して快晴の中を染井吉野桜記念公園から高岩寺まで歩きました。

 

 

駒込図書館主催の『さくら名所ツアー』は駒込の桜の名所を巡りながらその場所に関わりのある本を紹介していくという🌸桜や駒込・読書好き♪な方にはたまらない企画です。このツアーガイドを「としま案内人 駒込・巣鴨」が務めました。昨年の3月・11月に続く3回目のツアーガイド協力です。

門と蔵のある広場 植木屋丹羽家屋敷跡 藤堂家裏門前で
蔵の中で古地図の説明をしています
ワシントンDCからの里帰りの桜の前で本の紹介
西福寺前の桜並木。もう少しで満開?
西福寺所有の古文書「念仏講帳」を特別に拝見
伊藤伊兵衛三之丞・政武父子による「地錦抄」
西福寺のご住職のお話も聞けました
染井よしの桜の里公園の桜も1週間後は満開でしょう
昨年2月に接ぎ木をして植えた、ソメイヨシノの苗木はだいぶ大きくなっています
染井霊園にある大島桜の古木の前でチョットうんちく話
幕末の写真師 下岡蓮杖の墓の前で本の紹介
高村光雲・光太郎・智恵子の墓もあります

駒込図書館さんの本の紹介ツアーと駒込の西福寺様のご協力で私たちも貴重な街歩きができました。参加された方々、図書館の皆様、ご住職ありがとうございました。

 

社会貢献活動見本市で入賞しました

2月23日(土)NPO法人 としまNPO推進協議会と豊島区地域活動交流センター運営協議会主催・豊島区が共催の第13回社会貢献活動見本市が豊島区役所センタースクエアーで開かれ、パネル展示表彰で最高ランクの「日本自動ドア株式会社賞」を受賞しました。

会の活動を紹介したパネルと会員の写真です
当日はみんなで楽しく協力して展示作業をしました
ピンクのベストと緑の帽子が会員の目印に!

高野区長はじめ沢山の方々が展示内容の説明に耳を傾けてくださいました。

今回の展示は色々な団体や大学との連携・英語ガイド活動をテーマに写真を中心に発表しました。

 

 

皆様の投票で受賞できました。ありがとうございます。

 

 

北風の冷たい中での散歩でしたが・・・

染井吉野記念公園」から出発です

世田谷生涯大学自主研究会の皆さん29名に駒込駅前から巣鴨の高岩寺まで世田谷とは違った雰囲気を楽しんで頂きました。とても寒い日でしたが、皆さん歴史に残る偉人の話などに耳を傾けながら元気に歩かれました。

みんなの庭「花咲か七軒町 植木の里」
鉄筋コンクリート造りの旧丹羽家蔵は築70年以上経過しています
染井よしのの里公園で河津桜が可愛く一輪
地域の力でソメイヨシノの苗木を育てています
慈眼寺の芥川龍之介の墓の前でご説明

 

本妙寺にある明暦の大火供養塔や千葉周作の墓をご案内
高岩寺の前で全員集合!!
解散前に染井霊園に眠っている人達をチョットご紹介

JICA研修参加者の巣鴨・街歩き

ガーナ・イラク・ラオス・アフガニスタン・タンザニア・ザンビア・ウズベキスタンからみえた11名の方々を巣鴨地藏通り商店街にご案内しました。案内係は英語部会員と巣鴨を知り尽くしている会員がサポートをしました。

1月26日(土)の午後、巣鴨駅前から出発です。

 

眞性寺を英語で説明!!

お買い物はどの国の人も楽しいですね!!

 私達から栞などのお土産です

当日は時間が経つにつれ気温が下がり、冷たい風も吹きたいへん寒くなりました。暖かい国からの方々が多かったので、かなり寒かったのではないでしょうか。手袋を買って手を温める方もいらっしゃいました。

皆様、巣鴨のお寺や買い物を楽しんで頂けましたでしょうか?

GUIDE YOU  IN  ENGLISHは巣鴨地藏通り商店街で案内した場所を載せています。

新春1回目の街歩きは一富士二鷹三茄子

初夢に見ると縁起の良いとされている一富士二鷹三茄子。四と続く縁起の良いものは何でしょうか?などと皆さんに問いかけながら、駒込近辺の富士・鷹・茄子を巡ってきました。

1月18日(金)19日(土)は快晴ながら寒い日でしたが、駒込駅前の吉野桜記念公園に10時に集合し、皆さん頑張って2時間のコースを歩きました。

駒込駅前の染井吉野記念公園で予定と注意事項を聞いて、「さあ!」出発です

 

木戸孝允別邸を明治天皇が訪問をした、という碑

江戸時代に流行した富士講の信仰対象として本郷に作られた富士神社】が明暦の大火後、駒込に移転してきました。

天祖神社と鷹匠奉納の石碑です。【御鷹匠屋敷は今の都立駒込病院地で痕跡は天祖神社鳥居わきにある写真の碑で分かります。

  吉祥寺の山門と榎本武揚のお墓。JR中央線の吉祥寺駅との繋がりや榎本武揚の話をしました。

目赤不動(南谷寺

 

目赤不動(南谷寺)は江戸五色不動(目黒・目白・目黄・目青)のひとつで、五行思想の5色からきている。江戸の町を不動明王の霊力で守ってもらいたいという気持ちをあらわしています。

 

 

 

 

駒込土物店跡。ナス・大根・カブ・人参など土の付いたままの物を江戸へ運ぶ休憩地としていた人々が集まりはじめ、市場となりました。ここが新春ツアーにある【三茄子】です。皆さん寒い中お疲れさまでした。

「初夢ツアー」下見会

 あけましておめでとうございます

1月7日・8日に「一富士二鷹三茄子・初夢ツアー」のコースを下見しました。毎回、皆さんに興味を持ってもらえるガイドができるように話し合いをしながらコースの下見会を行っています。

木戸孝允を明治天皇が見舞ったという碑の前で

 

富士神社の話は興味深いです
駒込の名主屋敷とは?

私たちは地域に寄り添った案内をしながら、参加された方が気付かなかった名所・旧跡、ホッとする話など郷土の歴史などを取り混ぜ、参加された方が楽しみながら、興味が次へと続くようなガイドを目指しています。皆さん、私たちと一緒に街歩きを楽しみませんか。

1月18日・19日の新春初夢ツアーでお会いしましょう♪♪

 

六義園紅葉と大和郷

12月7日(金)と8日(土)の9時30分と早い時間に吉野桜記念公園に集合し六義園と周辺に広がる大和郷を約2時間で歩きました。

さあ、紅葉の六義園です

六義園は柳沢吉保の下屋敷で7年の歳月をかけて作った大名庭園です

皆さん渡月橋の景色にうっとり

錦繍の意味を説明

 

錦秋と錦繍を楽しんでいます。

 

 

 

 

 

吹上の浜と冬の風情を醸し出している雪つり

六義園は紅葉の見頃で皆さん大いに楽しめたのではないでしょうか

岩崎家の所有していた土地が大和郷として 高級住宅地に生まれ変わりました

眞性寺は400年の歴史があるお寺です。江戸から中山道を行く人は六地蔵に旅の安全を祈りました。

皆さん紅葉と大和郷はいかがでしたか。私たちは最高の紅葉の景色だったと感じています。

巣鴨から大塚までのひと駅散歩 第2 街歩き

徳川慶喜巣鴨屋敷跡             明治30~34年まで巣鴨に住まわれていた

巣鴨地域文化創造館、文化カレッジの講座で開催された「意外に知らない、巣鴨中山道から大塚までのひと駅散歩」の2回目は巣鴨から大塚までを約2時間で歩きました。

眞性寺の江戸六地蔵は多くの人の寄進で建てられた
子安天満宮 菅原神社ともいわれている。 江戸名所会には天神山と記されている

 

今年の5月にオープンした「東京大塚のれん街」にあるOMO5。何のビルかな?

きれいなバラのある 大塚駅前

 

大塚にあるイスラムのモスク
大塚天祖神社のイチョウは「縁結びの樹」 今回はここで解散。お疲れさまでした。🎶

 

「SUN歩の会」の皆さんをご案内 「中山道」

11月29日(木)午後に立教大学セカンドステージ大学の同好会「SUN歩の会」の皆さん10名と皇女和宮の通った中山道を歩きました。

コースは板橋本町➡縁切り榎➡文殊院➡板橋宿本陣跡➡遍照寺➡観明寺➡近藤勇供養塔➡大正大学➡種子屋➡庚申塚を歩きました。

旧中山道の仲宿付近、石神井川に架かる橋です
板橋観光センターで板橋の観光ボランティアから説明して頂きました
近藤勇の墓で新選組の最期を説明

 

近藤勇は流山で捕らえられ当時板橋宿に置かれていた新政府軍の本陣に送られ、処刑されました。板橋に永倉新八や松本良順らによって墓が建立されました。

 

庚申塚前で皆さん笑顔で!

 

旧中せん道は中仙道か中山道か?

11月25日(日)に巣鴨地域文化創造館、文化カレッジの講座で「意外に知らない、巣鴨中山道から大塚までの一駅散歩」という講演をしました。

先ずは中せん道のよもやま話で、江戸日本橋から京三条大橋まで江戸時代は何日で歩いたかという話。現代人はどれくらいかかるでしょうか。

中仙道、中山道は時代により変わった?。詳しい話は講座の中で。

休憩後は「巣鴨から大塚までのひと駅散歩」です。江戸時代の巣鴨・大塚はどんな所だったのか。今の巣鴨・大塚はどんな変化をしているのか。今回は「中山道待夢」から大正大学まで歩きました。次回は巣鴨駅から大塚天祖神社までを歩きます。

地域文化創造館「中山道待夢」を出発
種や街道に残る榎本留吉商店
猿田彦大神庚申堂でムシ?の話
大正大学さざえ堂の前で解散です。お疲れさまでした。