🐦プラタモの会の皆さんと東御苑へ

10月27日(日)13:00 ~ 4:00 🌥/☔

 プラタモの会の皆さんをご案内するため、今日は皇居東御苑にやってきました。大名達も登城したこの大手門から私達も入場します。

①大手門前


②大
手門       ③旧大手門渡櫓の鯱

④大番所

⑤富士見櫓     ⑥江戸城天守復元模型

 

 

 

 

 

 

 

⑦松の大廊下跡

⑧10月桜          ⑨桃華楽堂

 

 

 

 

 

 

 

⑩汐見坂

⑪二の丸庭園

⑫東京駅の前で
 皇居東御苑の魅力の一つが、石垣です。石の積み方には打込みハギ、切込みハギ等があります。石の形や削り方、石に付けられたマークを探すのも面白い!  火災で焼けた石垣も有りました。
植物の種類も多いし、全国の県木の林もあります。ここは無料なので、四季折々に訪れたい場所ですね。
 
プラタモの会の皆さまと東御苑を出て東京駅前で解散となりました。いろんなお話をしながらのガイドツアー、とっても楽しかったです。また、いつでもお申込み下さい。

🌸中山道を歩く その2 本郷から巣鴨

2024年10月19日(土)10:00 ~ 12:30 ☀

  中山道を歩く その2 本郷から巣鴨
主なコース:本郷三丁目⇒東京大学⇒大円寺⇒円乗寺⇒駕籠町公園⇒徳川慶喜屋敷跡
 最高気温31度が予想される中、37名の方を4班編成でご案内しました。

かねやすビル

「本郷もかねやす迄は江戸の内」と江戸の川柳に詠まれた かねやす があったビルの前からツアーの始まりです。

東大赤門

樋口一葉ゆかりの法真寺を過ぎて、東大赤門へ。いつもは閉鎖中の赤門ですが、ホームカミングデイ開催中で珍しく開いていました。

東大正門

正門から東大に入りジョサイア・コンドル等の学内の銅像を見学しました。

上野英三郎博士とハチ公

この像は植田努の作で2015年3月に完成した。博士とじゃれあうハチ公の表情がなんとも言えない‼

大円寺

八百屋お七ゆかりの「焙烙地蔵」や高島流砲術を完成させた高島秋帆の墓があります。

円乗寺

八百屋お七の墓があります。お七の家が焼けたとき、菩提寺のこの寺に避難していたと言われています

東洋大学

明治20年、井上円了が創設した哲学館を前身とする私立大学。
江戸時代この辺りは「白山傾城が窪」と呼ばれにぎわっていたところで、厚焼玉子で有名な料理屋「万金」がありました。

駕籠町公園

元禄10年、幕府は将軍とお世継ぎの駕籠を担ぐ「御駕籠衆」51人のための「巣鴨御駕籠町」を造りました。
江戸切絵図を広げて、巣鴨御駕篭町を確認中。

千石本町通り商店会の看板

千石から巣鴨はもう少し、梅屋敷と呼ばれた徳川慶喜屋敷跡までを無事に歩くことができました。ご参加の皆様ありがとうございました。

見どころの多いコースのほんの一部をご紹介しました。
「中山道その3 巣鴨~西巣鴨」 は来年4月頃を予定しています。またお会いしましょう。

 

🐦世田谷生涯大学OBの皆さんをご案内しました

10月17日(木) 10:00 ~ 11:30 ☀

世田谷生涯大学OBの皆さん世田谷生涯大学OBの皆さん9名を巣鴨駅から延命地蔵尊までご案内しました。

①巣鴨駅前

②徳川慶喜屋敷跡

④すがも桜並木通り

⑤巣鴨太陽光発電所

⑥眞性寺

⑦洗い観音        ⑧巣鴨庚申堂

 

 

⑨延命地蔵尊

 今回ご案内した世田谷生涯大学OBの皆さんは、とても和気あいあいとしたグループでした。1時間半の巣鴨街歩きでしたが、楽しい散策となりました。
皆様、ありがとうございました。

 

 

アレンジコース「皇居東御苑ウォーキング」

2024年10月16日(木)10:00~12:00 ☀

皇居東御苑ウォーキング

「おはなしエンジョイ」と「フレイル予防グループ かるがも」のメンバー11名を皇居東御苑に案内しました。
天気予報では午前中は曇り、午後は雨とのことでしたが、日差しが強く暑い日差しの中でのウォーキングでした。参加者全員が70才以上でしたので、体力が心配でしたが、皆さん楽しく歩かれていました。

大手門

江戸城の成り立ちは太田道灌の築城から始まったと云われています。
徳川家康・秀忠・家光と三代で江戸城の整備を行いました。

同心番所

同心番所です。ここを籠に乗ったまま通れるのは尾張・紀伊・水戸の徳川御三家だけでした。
ここは大手三の門の警護をしている与力・同心の詰め所でした。

富士見多聞

富士見多聞から今は見えませんが、富士山を見ることが出来たと考えられています。

茶畑

茶畑もあります。皆さん興味津々です。

江戸城天守復元模型

江戸城天守復元模型は寛永期の天守が30分の1の大きさで作られています。
東御苑内を2時間で歩き、案内しきれなかった所もありましたが、充分に歩いて、皆様、満足されていました。

🐦「町田市 歴史を楽しみ歩く会」をご案内しました。

10月12日(土)13:15 ~ 16:20 ☀

「町田市 歴史を楽しみ歩く会」の方33名様をご案内しました。
午前中は六義園を散策を楽しみ。と
きわ食堂での昼食後に、13:15に古川庭園にお集まりいただきました。
旧古川庭園 から染井地区 をめぐり高岩寺までの街歩きでした。

①旧古河庭園

②無量寺

③霜降銀座商店街

④門と蔵のある広場 の 里帰り桜

⑤西福寺

⑥染井霊園

⑦高岩寺

「町田市 歴史を楽しみ歩く会」の皆様皆さんお元気で、歩きながらのお話も楽しかったです。駒込・巣鴨にお越しいただきありがとうございました。